LNPカプセル化
ベクタービルダーは、高いカプセル化効率と均質性の高いLNPを実現する、RNAおよびプラスミド送達のための脂質ナノ粒子(LNP)カプセル化サービスを提供しています。LNP製剤の最適化によって送達効率を高めることや、特定組織を標的とする抗体をLNPに結合させて特定の組織を送達標的とすることも可能です。LNP-RNA治療薬の大規模製造についてはCDMOサービスをご覧ください。
担当者に相談
特長
- 標準処方(SM102、ALC-0315、MC3など)およびカスタム処方が可能
- mRNA、saRNA、siRNA、Cas9 mRNA/sgRNA mix、circRNA、pDNAなど、さまざまなタイプのRNA/DNA分子をカプセル化可能
- 高いカプセル化効率 (up to 100%)
- 低い多分散性指数(PDI) (<0.1)
- 抗体結合LNPが利用可能
詳細については 治療用IVT RNA開発 または、LNP-RNA製品 をご覧ください。
品質管理(QC)
ベクタービルダーはRNAおよびプラスミドのLNPカプセル化についての包括的なQCを提供しています。
属性 | QCアッセイ | リサーチグレード | GMP-like |
---|---|---|---|
外観 | 目視確認 | √ | √ |
濃度 | RiboGreenアッセイ | √ | √ |
カプセル化効率 | RiboGreenアッセイ | √ | √ |
粒子サイズ | 動的光散乱(Zetasizer) | √ | √ |
多分散性指数(PDI) | 動的光散乱(Zetasizer) | √ | √ |
表面電荷(ゼータ電位) | 動的光散乱(Zetasizer) | √ | √ |
カプセル化RNA安定性 | キャピラリーゲル電気泳動(CGE) | オプション | √ |
エンドトキシン | キネティッククロモジェニック(KCA) | オプション | √ |
pH | pH紙 | オプション | √ |
無菌性 | バイオバーデン試験 | オプション | √ |
LNP-mRNA QCデータ
- TEM
- PDIとゼータ電位
- LNPの冷凍保存
図1. LNP-mRNAの Cryo-TEM写真。スケールバー=100 nm
図2. 粒子径およびゼータ電位分布解析。PDI(A)とゼータ電位(B)は、粒子の運動による変動光の強度差を測定するDLSによって測定された。LNP混合物が均一であることを示している。
図 3. 抗CD31抗体標識LNP-mRNAの長期凍結保存による影響(153日間)(A)ホタルルシフェラーゼ(FLuc)発現LNP-カプセル化mRNAを 無添加溶液/4℃、または7.5%スクロース溶液 /-80℃の2通りの条件で保存した。両群の粒子サイズ(ピンク棒グラフ)とPDI(濃いシアンの点)を元のパラメーターと比較した。(B) 注入6時間後のFluc mRNA発現画像。ICRマウス(雌)に、PBS、無添加/4℃で保存したLNP、または7.5%スクロース溶液/-80℃で保存したLNPを静脈注射した。(C)凍結保存後のLNP-mRNAのカプセル化効率。作製後すぐのFLuc LNP-mRNAをコントロールとして用いた。(D)凍結保存後のRNAの完全性の比較。以上のデータより、抗体結合LNP-mRNAを7.5%スクロース溶液/-80℃で保存すると、粒子の均一性、カプセル化効率、mRNA発現が十分に維持され、長期保存が可能であることを示している。
LNP-RNA機能検証
- LNP-mRNA発現 in vitro
- LNP-mRNA発現 in vivo
- LNPのプライマリーT細胞への
トランスフェクション
図4. in vitroにおける効率的なLNP-mRNA送達と遺伝子発現。LNPカプセル化EGFP mRNAあるいは市販のトランスフェクション試薬と混合したEGFP mRNAで細胞を処理した。(A)Jurkat細胞および293T細胞におけるEGFP発現のフローサイトメトリー結果。MFI:蛍光強度の中央値。(B)トランスフェクション後24時間のHEK293T細胞の蛍光像。
図5. マウスにおけるルシフェラーゼ(Luc)mRNAの発現とmRNAによる免疫反応。(A) インジェクション後6時間、24時間、48時間のライブイメージングによりルシフェラーゼ活性を可視化した。(B)インジェクション後48時間の血清中で2種の炎症性サイトカイン、IL-6とTNF-⍺を定量。エラーバーは標準誤差を表す。マウスの系統: C57BL/6J;マウス年齢:8週;インジェクション方法:筋肉内注射。(C)ウイルス抗原A、ウイルス抗原B、またはコントロールPBSをコードする30ugのLNPカプセル化mRNAを筋肉内注射14日後のBalb/Cマウス由来の脾臓細胞のIFN-γ ELISpotアッセイ。
図6. プライマリーT細胞へのEGFP mRNAのトランスフェクション (A)トランスフェクション後24時間でフローサイトメトリーを用いて測定したEGFP発現細胞カウントのヒストグラム。プライマリーT細胞は、未処理(NC)、市販のトランスフェクション試薬でカプセル化したmRNA、または脂質ナノ粒子でカプセル化したmRNA(LNP)の3種類の処理群に分けた。(B)フローサイトメトリーで定量したそれぞれの群の蛍光強度中央値(黒)とEGFP陽性細胞の割合(%;グレー)。
LNP最適化
- 抗体結合LNP
- 製剤の最適化
- 新規製剤
- 組織特異的LNP
図7. 抗CD31抗体結合ホタルルシフェラーゼ(FLuc)LNP-mRNAは肺におけるルシフェラーゼ発現の改善を示した。マウスの系統 C57BL/6J;マウス年齢:6-8週;マウス性別:雌;投与経路:尾静脈。ネガティブコントロール:IgG2a標識FLuc LNP-mRNA。
図 8. LNP製剤によるin vitroで効率的なプラスミドトランスフェクションを達成 (A)EGFPを強発現するプラスミド(pDNA-CMV>EGFP)をSM102またはAKC-0315 LNPを用いてカプセル化し、HEK293T細胞にトランスフェクションした。EGFP発現をトランスフェクションして24時間後に観察、撮影した。(B)最適化したSM102ベースのLNP製剤は流通している他のPEIトランスフェクション試薬と比較して、HEK293T細胞への導入効率は~6.6倍まで到達した。ホタルルシフェラーゼ発現プラスミドベクター(pDNA-CMV-Fluc)をレポーターとして使用した。
図 9. ルシフェラーゼ発現プラスミドベクター(pDNA-CAG>Luc+)をVectorBuilderの新規LNP製剤でカプセル化し、体重当たり0.6 mg/kg で静脈注射した。ルシフェラーゼの発現は注入して96時間後まで観察された。
図 10. 抗体結合脂質ナノ粒子(LNP)による組織特異的mRNA導入 (A) Cre依存性tdTomato発現カセットを持つAi9マウスに、抗CD31抗体結合Cre mRNA LNPまたは抗体結合無しのCre mRNA LNP を静脈注射した (0.4 mg/kg)。 (B) 投与72時間後の肺におけるtdTomato発現量の観察像。