インストラクション
-
カタログとフライヤー -
ビデオギャラリー -
VectorBuilderの使い方 -
ベクターシステムの解説 -
ベクターコンポーネントの解説 -
ホスト大腸菌について -
ベクターQ&A
VectorBuilderの受託サービスで構築したベクターやウイルス粒子を使って研究結果がでました、論文を書いています。おめでとうございます!論文にベクターIDを引用してください。ベクターデザインをMaterials and methods に書く必要がなくなります。
ベクターIDは世界にただ一つの固有IDです。さらにVectorBuilderのホームページは多言語(英語、日本語、中国語、韓国語)で運営され、世界中からアクセスが可能です。論文の読者はVectorBuilderのホームページから、パブリッシュしたベクターデザインを閲覧できます。
引用例を次に示します:
"The lentiviral vector used to overexpress EGFP in our study, pLV[Exp]-Puro-EF1A>EGFP, was constructed and packaged by VectorBuilder Inc. (Chicago, IL, USA). The vector ID is VB160903-1018vur, which can be used to retrieve detailed information about the vector on vectorbuilder.com."
アクセプトされた論文に、ベクタービルダーの受託ベクターIDなどを引用してください。お祝いに15%割引のディスカウントコードを発行させていただきます。