CRISPR IVT RNA
CRISPR IVT RNAは、細胞型プロモーターの発現に依存しない、ゲノムへの挿入リスクがない、一過性の発現でオフターゲット効果を低減できるなどの多くの利点があり、ゲノム編集の方法として急速に需要が増えています。さらに、Cas9 mRNAとgRNAを脂質ナノ粒子で共カプセル化して送達することができるため、in vitroおよびin vivoで効率的な遺伝子導入および編集が可能になります。VectorBuilderは、Cas9 mRNA、Cas9-ABE mRNA、ガイドRNAなどCRISPRゲノム編集用のIVT RNA製品を幅広く提供しています。CRISPR実験を始める際には、ぜひ下のボタンをクリックして、担当チームにご相談ください。
担当者に相談
特長
確かな品質、迅速な納期、リーズナブルな価格設定
実験計画、データ解析、トラブルシューティングに力強い技術サポート
Cas9 mRNAとgRNA LNPの共カプセル化で効率よく速い編集を
配列を最適化し、高い発現効率を有するCas9のライセンス供与も可能
サービス詳細
- 既製品CRISPR IVT RNA
- 治療用RNAの開発: IVTベクターのデザインとクローニング、IVT RNA製造と精製。
- LNPカプセル化: 標準製剤およびカスタム製剤、抗体結合LNP。
- CDMOサービス: プロセス開発、GMP製造、充填/仕上げ。
技術情報
CRISPR IVT RNAは、CRISPRを介した塩基編集だけでなく、in vitroやin vivoのゲノム編集を含む様々なシステムに応用することができます。以下のデータは、様々な目的でCRISPR IVT RNAの有効性を検証しています。
- in vitroノックアウト
- デュアルgRNAノックアウト
- in vivoノックアウト
- 塩基編集
図 1. hSpCas9 mRNAの検証(in vitro)(A) IVT Cas9 mRNAを、2種類のEGFPターゲティングgRNAとともにHEK293T-EGFP細胞にトランスフェクション(導入)した。非処理(NC)細胞および導入細胞におけるEGFP発現を顕微鏡で観察し(B)、フローサイトメトリーを用いて定量した(C、D)。(E,F)ゲノム上のEGFP遺伝子への編集の有無をT7E1アッセイとサンガーシークエンシングによってさらに確認した。
図 2. デュアルgRNAを用いたhSpCas9 mRNAノックアウトの検証(A)Cas9をコードするベクターを直鎖化し、in vitro転写によってCas9 mRNAを産生した。次に、Cas9 mRNAを、同じ遺伝子を標的とする2つのgRNAと共に導入した。(B)目的遺伝子のエクソン2-4を標的としてノックアウトする2つのgRNAの実験デザイン。P1およびP2のプライマー対は、標的部位を含む領域を増幅するPCR検証用に設計した。(C)PCRで増幅されたゲノムDNAのゲル電気泳動により、遺伝子が編集されていることが確認できた。
図 3. in vivo CRISPR IVT RNAノックアウト (A)in vivoでのCRISPR IVT RNAノックアウト実験のタイムライン。マウスに、Cas9 mRNA/gRNA混合物を共カプセル化したLNP(3.0ug/g)またはPBSを静脈内投与した。投与後7日目に肝臓のゲノムDNAを抽出し、PCR増幅してT7E1アッセイをおこない、ゲノム編集の有無を確認した。(B)ゲノム編集を確認したT7E1アッセイのゲル電気泳動(アスタリスクのバンド)の結果。各レーンは生物学的に異なるサンプルを示す。
図 4. in vitroにおけるアデニン塩基エディター(ABE)mRNAの検証 (A)ABE8.20-mまたは(B)ABE7.10をコードするmRNAを、同一のgRNAとともにHEK293T細胞に共トランスフェクションした。トランスフェクションの48時間後にゲノムDNAを抽出し、標的領域をPCRで増幅してNGSにかけた。編集ウィンドウ(破線枠)内でAからGへの編集(アスタリスク)が検出された。最も高い編集率97.7%(A)と95.6%(B)は5番目のヌクレオチドでみられた。
HiExpress™ hSpCas9 IVT mRNA
VectorBuilderは、配列最適化HiExpress™ hSpCas9 IVT mRNAを開発しました。ヒトにコドン最適化した他のCas9バリアントと比較して高い発現量が得られるため、ゲノム編集効率をこれまでと同等に維持したまま使用するmRNA量を少なくすることができ、治療およびバイオテクノロジー応用における遺伝子編集に理想的となっています。本製品のライセンスに関する詳細については、当社までお問い合わせください。
図 5. VectorBuilderが開発したHiExpress™ hSpCas9 IVT mRNAは、高い発現効率と編集効率を有する。hSpCas9 IVT mRNAまたはコドン最適化HiExpress™ hSpCas9 IVT mRNA 1 ugをトランスフェクションしたHEK293T細胞、および未処理の細胞を、トランスフェクション後24時間で(A)ウェスタンブロット解析した画像および(B)hSpCas9を基準としたCas9発現の比較定量結果。(C)1ugのgRNAと表示量のhSpCas9またはHiExpress™ hSpCas9 IVT mRNAをトランスフェクションし、24時間後のHEK293T細胞におけるT7E1編集アッセイ。青い星印はインタクトなPCRアンプリコンを示し、ピンクの矢印はT7E1によって生成された断片を示す。
FAQ
CRISPR-Cas9は、プラスミド、組換えウイルス、gRNA-Cas9 RNP複合体、gRNAとCas9 IVT mRNAの混合物など、様々な方法で導入することができます。これらの方法にはそれぞれ利点と限界があり、オフターゲットや望ましくない影響を最小限に抑えながら最大の効率を得るために、目的に合わせた方法を選択することができます。その中でもIVT RNAが最も有望なアプローチの一つとして急浮上しています。
プラスミドは一般に、安価に大量に生成するのが最も簡単で、化学的トランスフェクションやエレクトロポレーションによって導入することができ、扱いもまた簡単です。しかし、その導入方法から、in vitroでの応用に限定されています。加えて、プラスミドによるトランスフェクション効率は細胞の種類によって大きく異なり、発現は細胞種特異的なプロモーター活性に依存するため、特定の系ではその効率が妨げられることがあります。その結果、プラスミドは高活性プロモーターを使用する傾向があり、Cas9の高発現レベルにつながり、オフターゲット編集や宿主ゲノムへのプラスミドDNAのランダム挿入を増加させる可能性があります。
組換えウイルスは、トランスフェクションが困難な細胞に使用でき、Cas9を安定的に発現する細胞株を樹立して、複数のgRNA実験に使用できるため、一般的に使用されるもう一つのCRISPR-Cas9導入方法です。しかしながら、このシステムには、細胞タイプに依存するプロモーター特異性や、長時間のCas9発現によるオフターゲット効果のリスク上昇など、プラスミドによる導入と同様に多くの制限条件があります。さらに、特にCas9遺伝子をゲノムに挿入するレトロウイルスおよびレンチウイルスシステムにおいては、挿入による突然変異誘発リスクが高くなります。
gRNA-Cas9 RNP複合体による導入は、プラスミドや組換えウイルスシステムの制限の多くを回避し、転写も翻訳も必要ないため、迅速な編集を可能にします。しかしながら、この方法は効率的な導入のためにエレクトロポレーションを必要とするため、in vitroのみの使用に大きく制限されます。この方法による編集は急速に行われ、Cas9が宿主細胞内で分解されてすぐに停止するため、Cas9タンパク質の持続性によっても制限されます。
上記の方法とは対照的に、gRNAとCas9 IVT mRNAの混合物の導入は、オフターゲット効果を最小限に抑えたゲノム編集のための最も効率的な方法の一つとして急速に台頭してきました。gRNAとCas9 IVT mRNAは、脂質ナノ粒子または化学的トランスフェクション試薬に共カプセル化して一緒に送達することができるため、ゲノムへの挿入リスクなしにin vitroとin vivoの両方のアプリケーションに適したシステムとなります。さらに、転写を必要としないため、細胞種特異的なプロモーター活性に依存しない発現が可能であり、翻訳も比較的短時間で行われるため、迅速かつ効率的な編集が可能です。gRNA-Cas9 RNP複合体と比較して、mRNAはCas9の発現をより長く維持でき、編集の持続時間を延ばします。mRNAは最終的に分解され、編集は一過性にしか起こらないため、オフターゲット効果は制限できます。
要約すると、プラスミド、組換えウイルス、およびgRNA-Cas9 RNP複合体を介したCRISPR-Cas9コンポーネントの導入方法には、多くの応用用途に使用するにはまだ様々な制限があり、さらに、限定的な効率、オフターゲットリスク、および挿入突然変異誘発の可能性などの問題が残されています。一方、gRNAとCas9 IVT mRNAの混合物による送達は、その多くの利点と制限が少ないという点でゲノム編集の最も効率的な方法の一つとして浮上しており、ゲノム編集を始める際に考慮すべき手法です。
CRISPRを用いたゲノム編集では、Cas9ヌクレアーゼがゲノム中の部位特異的ガイドRNA(gRNA)に誘導され、標的部位のDNA切断が生じます。簡単に遺伝子ノックアウトを生成するためには、多くの場合、単一gRNAとCas9を使用して二本鎖切断(DSB)を生じさせ、その後、非相同末端結合(NHEJ)によって修復させることで達成できます。NHEJの修復部位には小さな挿入や欠失などが起きやすく、それによって恒久的な変異が生じます。これらの変異により、フレームシフトや早期の停止コドン出現が誘発され、目的遺伝子の機能喪失をもたらします。
デュアルgRNAは、Cas9_D10Aニッカーゼと組み合わせて、1つの標的部位の対向する2本のDNA鎖を標的とする場合に使用できます。このアプローチでは、ニッカーゼ酵素がゲノムDNA両鎖に2種類のgRNAの誘導によってそれぞれ一本鎖ずつ切断することで、標的部位にDSBを生じさせます。この方法は、DSBの生成に両方のgRNAによるターゲティングが必要であるため、CRISPR/Cas9発現によるオフターゲット効果を低減させることができます。
デュアルgRNAは、Cas9_D10Aニッカーゼと外来性ドナーDNAテンプレートを用いて、目的の遺伝子に特定の配列変更を導入する場合(ノックインなど)にも使用できます。このアプローチでは、目的の変更箇所を挟む2つの領域に対して2種類のgRNAで相対するDNA鎖を標的とし、切断します。その後、相同組み換え(HDR)修復経路によって、切除された配列は外来性ドナーテンプレートを利用して修復されるため、ドナーテンプレートの配列(目的の配列)に置き換えられます